見て、触って、聞いて体感!マンションギャラリーの展示コーナー
マンションギャラリーは、モデルルームを見学するだけでなく
シアターや建物模型でマンションについての理解をより深めることができたり
資金計画の相談もできる、“情報の宝庫”でもあります。
さらに、「グレーシアシティ川崎大師河原」のマンションギャラリーには
マンションに採用されている設備や仕様について、「こんな仕組みになっているんだ!」と
目や耳、肌で実感できるコーナーも設けられています。
住宅ライターとして、さまざまな物件のマンションギャラリーを取材してきた私も
「なるほど~」と感心することが多かったので、ぜひ体験してみてくださいね!
断熱性に優れ、結露の発生を抑える複層ガラスの実力
それでは、そんな体験コーナーの一部を紹介していきましょう。
「グレーシアシティ川崎大師河原」の開口部には、
2枚のガラスの間に中空層を持たせた、複層ガラスが採用されています。
断熱効果に優れているので、冷暖房効率を高めてくれるサッシなのですが
その実力を体感できるのが、こちらのコーナー。
▲こちらのボックスの中が、夏場や冬場を想定した温度に保たれており、
ペアガラス(複層ガラス)を通した場合と、1枚ガラスの場合との違いを触って確認できるんです。
ボックスの中が41.0度でも、ペアガラス(複層ガラス)を通すと23.4度に。
ほぼ常温といった感じで、触っても特に刺激は感じませんでした。
ところが、1枚ガラスの方を触ると「熱っ!」と声を上げてしまいました。
1枚ガラスの温度計は、35.7度の表示。
1枚ガラスも複層ガラスも、見た目は透明感があり、ほとんど変わりませんが
通す温度にはこれだけの違いがあるんですね。
そして、断熱性に優れているということは、
冬場のあのイヤ~な結露が発生しにくいということでもあります。
カビが発生する心配や掃除の手間が減り、助かることが多いのでは。
ぜひ皆さんも、こちらのボックスを実際に触ってチェックしてみてくださいね!
パワフルなレンジフードの秘密「整流板」。空気の流れが分かります
続いて、キッチンのレンジフードに関するコーナーを紹介。
「グレーシアシティ川崎大師河原」のキッチンには、
スタイリッシュなホーロー整流板付レンジフードが設置されています。
「整流板って何?」という方に、ぜひ体験してみてほしいのがこちらです。
▲見た目はとてもシンプルで、外からは換気扇の羽が見えないため
「本当に吸い込むの?」なんて思ってしまうレンジフードですが
実はレンジフードの下部を覆っているこの板が、大きな役割を果たしています。
それが目で見て分かるのが、マンションギャラリーにあるこちらの装置。
▲上のファンで空気を吸い込んでいるのですが、整流板を想定した板のない状態だと、
発泡スチロールのボールがゆるやかに動いている状態。
ところが、板を倒すと(整流板のある状態)、ボールが勢いよく動き
ファンの吸引力が格段にアップしたことが分かります。
これは、たとえば掃除機の吸い込み口を補足すると吸引力が上がるように、
整流板があることにより、吸込みの風速が加速されるという仕組み。
外へ逃げようとする油煙を確実にキャッチしてくれるんですね。
さらに、お手入れの楽なホーロー製ですから
頑固な油汚れも、サッと拭くだけでOKなんですって。
お料理好きの強い味方ですね!
他にも参考になる展示がたくさん。楽しみながら理解できます
この他にも、体験型の展示コーナーがたくさん用意されているので
今まで「これって、どうなんだろう?」と思っていたことも
こちらのマンションギャラリーで、「なるほど~」と納得できるかもしれません。
▲保温性の高い浴槽「サーモバスS」や、節水機能に優れた「エコフルシャワー」など
バスルームに採用されている設備についても、こんな風に解説されています。
浴槽にお湯を張ってから約4時間後の温度変化も、“触って”理解できますよ。
▲こちらは、1階共用部の防災倉庫でストックされる防災備品の展示。
ヘルメットやランタン、バールなどに加えて、非常用生活用水生成システムの「WELL UP」や
非常用マンホールトイレ、発電機といったものも備蓄されるんです。
これだけのものを個人で準備しておくのはなかなか大変ですが
分譲マンションなら共用部で保管してもらえるので、心強いですね。
お子さんと一緒でも、こういったコーナーがあると
楽しみながら見学ができそうですね。
週末は混み合うことも予想されますから、訪問の際は事前予約がおすすめです。
今度の休日は、ぜひ「グレーシアシティ川崎大師河原」のマンションギャラリーに
出かけてみてくださいね!